医療事務と一般事務の違いは働く場所だけではありません。

医療事務の基礎知識や、資格・試験についての情報、女性を中心に人気を集めている理由や効率のよい勉強方法など、医療事務の情報を紹介!

TOPページ > 医療事務の仕事とは > 一般事務職との違い

一般事務職との違い

違いは働く場所だけではありません

医療事務と一般事務。職場が企業か病院かの違いだけで、業務内容は同じように思えるかもしれませんが、実は両者の仕事内容は大きく違います。

受付や電話応対、患者さん(お客様)の案内、カルテ(書類)の管理など、事務的な業務は医療事務も一般事務もそれほど変わりはありません。

しかし医療事務の場合は、それに加えて診療費や薬剤などの料金を計算し、診察内容や薬をすべて点数に直し、またそれを金額に直して患者さんの会計をし、期日中に保険機関へレセプトを発行しなければならないという特別な仕事があります。

つまり、医療事務の仕事には、そういった専門知識が不可欠なのです。

ですから、医療事務も一般事務と同じように「資格がなければ働けない」というわけではないものの、業務上そのような専門知識が必須となるため、仕事を進める上でも就職する際にも、やはり資格や経験があった方が有利だといえます。

そこで、医療事務を目指す人は、専門学校や通信講座などで医療事務の資格を取得するわけです。

給料以外のメリットが多い

一方、給料面については、医療事務と一般事務はそれほど変わらない場合がほとんどです。

医療事務の給料は、勤務形態や勤務地、資格・経験の有無や勤務年数などによって差はありますが、だいたいパートや派遣で時給850~1500円、正社員の初任給で15~20万が相場と言われています。

先ほど紹介したように、医療事務は専門性が高い上に接客や事務までこなしているのに、割と給料は低いな、と思われるかもしれません。

しかし、医療事務は「子どもを保育園に預けている間だけ働く」など勤務時間の融通が利きやすい仕事ですし、年齢に関係なく長く働け、資格や経験があれば再就職も容易であるという特徴があります。

また、医療機関をかけもちしたりすることも可能であったり、給料以外のメリットが多いのも一般事務との違いと言えるでしょう。

医療事務 通信講座 人気No.1

ニチイ まなびネット

ニチイ まなびネットの医療事務講座
数ある医療事務講座の中でも、医療・介護大手のニチイの通信講座が、堂々の人気No.1!
厚生労働省認定教材ですので、初心者でもわかりやすく、修了後はメディカルクラーク検定2級の受験資格も得られます。

資格の総合サイト「キャリアインデックス スクール」を利用すれば、人気No.2の「ユーキャン」を含む複数の通信・通学講座の資料を一括請求できます。どの資格と講座が自分に適しているか比較して選びましょう。